【ブログ】二十四節気・七十二候「霜降(そうこう)」末候 楓蔦黄(もみじつたきばむ)
■ 2025/11/02(日) 【ブログ】二十四節気・七十二候「霜降(そうこう)」末候 楓蔦黄(もみじつたきばむ)
11月2日頃からは、二十四節気「霜降(そうこう)」の末候、
楓蔦黄(もみじつたきばむ)(もみじ、つたきばむ)の時季を迎えます。
山々の木々が赤や黄色に色づき、
蔦や楓が秋の深まりを鮮やかに染め上げる頃。
朝の空気は澄み、夕暮れの光はやわらかく、
一年の中でもっとも美しい“彩りの季節”です。
地面には落ち葉の絨毯が広がり、
風が吹くたび、カサカサと心地よい音を立てます。
自然が静かに冬を迎える準備を整えているようですね。
🍂色づく季節と、心を整える節句の支度
秋が深まり、紅葉が見頃を迎えるこの時期。
おうちの中も少しずつ冬支度を始める頃です。
日本には、季節の節目に“飾り”を通して心を整える文化があります。
お子さまの無病息災を願う羽子板・破魔弓、
そして春の初節句に向けて準備する雛人形――。
どちらも、季節の変わり目に「健やかな成長」を願う大切なお飾りです。
秋の落ち着いた時間に、ご家族で人形を選ぶのは、
忙しい年末を迎える前の、穏やかで豊かなひととき。
紅葉を愛でるように、お子さまの未来を思いながら
節句飾りを選んでみてはいかがでしょうか。
🎎今から始める、節句の準備
「楓蔦黄」のころは、羽子板・破魔弓の季節が本格的にスタートする時期。
お正月のお飾りを準備される方、
春のひなまつりに向けて下見をされる方が増えてきます。
小木人形では、職人の手で丁寧に仕上げた節句飾りを
コンパクトタイプから伝統的な飾りまで幅広くご用意しております。
季節の彩りを感じながら、どうぞゆっくりとご覧ください。
🍁おわりに
楓や蔦が美しく色づくころ――
自然が次の季節へと橋をかけるように、
人の暮らしにも“節目の準備”が始まります。
秋の深まりとともに、お子さまの成長を願う心をかたちに。
この時期ならではの静けさの中で、
新しい年、そして春の節句に向けての第一歩を踏み出してみませんか。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店「小木人形」へ
埼玉・岩槻で1930年創立の小木人形は、雛人形・五月人形の専門店として、親子の健やかな成長と初節句のお祝いをサポートいたします。
安心の駐車場完備で、埼玉・東京・千葉・栃木・茨城・神奈川など遠方からもご来店いただけます。
また、小さなお子様連れの方も安心の授乳室をご用意しております。
カタログでじっくり商品を比較・検討されたい方は、ぜひ雛人形・五月人形カタログをご請求ください。
▶ カタログ申し込みはこちら
株式会社 小木(こぼく)
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964
MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・Instagramも開設中(ホームページ右上のアイコンからご覧いただけます)
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆

