小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】羽子板・破魔弓はいつ飾る?縁起の良い時期について

■ 2025/10/06(月) 【ブログ】羽子板・破魔弓はいつ飾る?縁起の良い時期について
11月1日から小木人形では羽子板・破魔弓の販売が始まります。
羽子板は「邪気をはねのける」、破魔弓は「魔を破る」といわれ、お子さまの健やかな成長やご家族の幸せを願う大切なお飾りです。
では、実際に羽子板や破魔弓はいつから飾ればよいのでしょうか?
今日は「飾る時期」についてお話します。

羽子板・破魔弓を飾る時期 🎍

年末からお正月にかけて多く飾られる羽子板・破魔弓ですが、実は1年中飾っていただいても問題はありません。
縁起物として、ご自宅のリビングや玄関に置くことで、いつでもお守りのようにご家族を見守ってくれます。

また、購入したらすぐに飾っても問題ありません。特に最近では「11月から飾って、お正月までゆっくり楽しむ」という方も増えています。

縁起の良い日に飾る ✨

昔から、お人形や縁起物は「大安」や「友引」といった吉日に飾ると良いとされています。
小木人形でも、お届けはお日柄の良い日を基本にしております。
赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちを込めて、縁起の良い日に準備するのもおすすめです。

雛人形を飾る時期 🌸

少し早いですが、雛人形の飾る時期についてもご紹介。
雛人形は立春(2月4日頃)から2月中旬にかけて飾るのが一般的。
ただし早めに準備して長く楽しむご家庭も増えています。

岩槻の秋を感じながら…

工業団地の落ち葉や、小木人形の駐車場に漂うきんもくせいの香りに包まれながら、飾り付けの準備を進めています。
駅からは少し離れていますが、広い駐車場とゆったりした店内をご用意しておりますので、お車でも安心してご来店いただけます。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店「小木人形」へ

埼玉・岩槻で1930年創立の小木人形は、雛人形・五月人形の専門店として、親子の健やかな成長と初節句のお祝いをサポートいたします。
安心の駐車場完備で、埼玉・東京・千葉・栃木・茨城・神奈川など遠方からもご来店いただけます。
また、小さなお子様連れの方も安心の授乳室をご用意しております。

カタログでじっくり商品を比較・検討されたい方は、ぜひ雛人形・五月人形カタログをご請求ください。
▶ カタログ申し込みはこちら

株式会社 小木(こぼく)
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964
MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・Instagramも開設中(ホームページ右上のアイコンからご覧いただけます)

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆