小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】雛人形の飾り方とサイズ選び ― 初めてでも安心

■ 2025/09/29(月) 【ブログ】雛人形の飾り方とサイズ選び ― 初めてでも安心
秋も深まり、雛人形販売開始まであと1か月ほどとなりました。
今日は、雛人形の飾り方やサイズの選び方についてご紹介します。
初めて購入される方も、これを知っておくと選びやすくなります。

雛人形の飾り方

雛人形は基本的に、お子さまが健やかに成長するよう願う「節句の象徴」として飾ります。
飾る際のポイントは以下の通りです。

飾る時期

1月下旬~2月中旬が目安
立春(2月4日ごろ)までに飾るのが良いとされています

飾る場所

直射日光や湿気の少ない場所
低すぎず、高すぎず、目線に近い高さが理想

飾る向き
お内裏様とお雛様は、向かって左にお内裏様、右にお雛様(関東・関西で逆の地域あり)

サイズの選び方

雛人形には段飾り・親王飾り・収納飾りなど種類があります。
お部屋の広さや飾るスペースに合わせて選ぶと安心です。

段飾り:豪華で存在感があるが、広いスペースが必要

親王飾り:2体のみでシンプル。リビングや子ども部屋でも飾りやすく、近年は特に人気です

収納飾り(ケース飾り):飾った後はケースに収納できるので、コンパクトで便利

小木人形のおすすめ

小木人形では、伝統工芸士による木目込人形や、現代の住まいに合わせた収納飾り・ケース飾りも多数ご用意しています。
また、シンプルで飾りやすく人気の親王飾りも豊富に揃えており、リビングや子ども部屋にぴったりです。
美しさだけでなく、飾りやすさや収納性にも配慮していますので、初めての方でも安心です。

カタログのお届けについて

雛人形カタログ:2025年12月初旬にお届け予定

五月人形カタログ:2026年2月初旬にお届け予定


雛人形は、飾る場所・時期・サイズを選ぶことが大切です。
豪華な段飾りからコンパクトなケース飾りまで、選び方のポイントを知っておくと安心です。
11月1日からの販売開始に向け、カタログで比較して、理想の一体を見つけてください。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店「小木人形」へ

埼玉・岩槻で1930年創立の小木人形は、雛人形・五月人形の専門店として、親子の健やかな成長と初節句のお祝いをサポートいたします。
安心の駐車場完備で、埼玉・東京・千葉・栃木・茨城・神奈川など遠方からもご来店いただけます。
また、小さなお子様連れの方も安心の授乳室をご用意しております。

カタログでじっくり商品を比較・検討されたい方は、ぜひ雛人形・五月人形カタログをご請求ください。
▶ カタログ申し込みはこちら

株式会社 小木(こぼく)
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964
MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・Instagramも開設中(ホームページ右上のアイコンからご覧いただけます)

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆