【ブログ】鶺鴒鳴(せきれいなく)――秋の訪れと日本の伝統鶺鴒鳴(せきれいなく)――秋の訪れと日本の伝統
■ 2025/09/17(水) 【ブログ】鶺鴒鳴(せきれいなく)――秋の訪れと日本の伝統鶺鴒鳴(せきれいなく)――秋の訪れと日本の伝統
9月も半ばを過ぎ、朝晩の空気には一段と涼しさが感じられるようになりました。
二十四節気・白露の次候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。川辺や田んぼのあぜ道で、尾を上下に振りながら歩く鶺鴒(せきれい)の姿が目に留まる季節です。
日本では、この小さな鳥の姿から「夫婦仲の良さ」を象徴するとされ、古来より縁起の良い鳥として親しまれてきました。
節句人形もまた、家族の健やかな成長や絆を願う大切な文化です。
雛人形や五月人形を家族みんなで心を込めて飾ることで、お子さまの未来を守り育てる願いを託してきました。
お店では、新作の雛人形や五月人形のご相談も少しずつ増えてまいりました。
小木人形では、代々受け継がれる伝統の技と、現代の暮らしに寄り添ったデザインを取り揃えております。
ぜひ、実際に手にとって「わが家にぴったりの節句人形」を見つけていただければ幸いです。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店「小木人形」へ
埼玉・岩槻で1930年創立の小木人形は、雛人形・五月人形の専門店として、親子の健やかな成長と初節句のお祝いをサポートいたします。
安心の駐車場完備で、埼玉・東京・千葉・栃木・茨城・神奈川など遠方からもご来店いただけます。
また、小さなお子様連れの方も安心の授乳室をご用意しております。
カタログでじっくり商品を比較・検討されたい方は、ぜひ雛人形・五月人形カタログをご請求ください。
▶ カタログ申し込みはこちら
株式会社 小木(こぼく)
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964
MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・Instagramも開設中(ホームページ右上のアイコンからご覧いただけます)
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆