小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】つるし雛とは?飾る意味と魅力|ひな祭りを華やかに彩る伝統飾り

■ 2025/09/14(日) 【ブログ】つるし雛とは?飾る意味と魅力|ひな祭りを華やかに彩る伝統飾り
ひな祭りといえば雛人形が主役ですが、あわせて人気があるのが つるし雛(つるし飾り) です。
色とりどりの布細工が揺れる姿はとても華やかで、雛人形と並べて飾ると一層お祝いらしい雰囲気を演出できます。

つるし雛とは?
つるし雛は、小さな布細工を糸で吊るし、飾り台や輪に取り付けたひな祭りの装飾です。
江戸時代から静岡県や山形県などで盛んに作られ、「お子さまの健やかな成長や幸せを願う縁起飾り」として受け継がれてきました。

つるし雛の意味
つるし雛に使われる布細工には、それぞれ縁起の良い意味が込められています。

桃の花 … 女の子の成長を見守る
うさぎ … 跳ねる姿から健康と飛躍を願う
鶴や亀 … 長寿と幸せ象徴
巾着 … 金運・豊かさを願う

小さなひとつひとつの飾りに、お子さまを思う家族の願いが込められています。

つるし雛の魅力
華やかで空間を明るくする
雛人形の横に飾ると、より一層ひな祭りらしい華やかさが増します。

省スペースでも飾れる
コンパクトなものから大きな飾りまで幅広く、リビングや玄関など場所を選ばず飾れます。

布細工の手仕事は丈夫で、末永くお飾りできるお祝い飾りです。

小木人形のつるし雛
埼玉県岩槻にて1930年創立の小木人形では、雛人形に合わせて楽しめる つるし雛・つるし飾り を多数取り揃えております。
手仕事の温もりを感じられる布細工は、お子さまのお祝いにふさわしい贈り物です。


つるし雛は、ひな祭りをさらに華やかに彩り、お子さまの成長と幸せを願う伝統的な飾りです。
雛人形とあわせて飾ることで、より豊かで温かみのあるお祝いになります。

小木人形では、雛人形・つるし雛ともにご覧いただけます。
無料カタログもございますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店「小木人形」へ

埼玉・岩槻で1930年創立の小木人形は、雛人形・五月人形の専門店として、親子の健やかな成長と初節句のお祝いをサポートいたします。
安心の駐車場完備で、埼玉・東京・千葉・栃木・茨城・神奈川など遠方からもご来店いただけます。
また、小さなお子様連れの方も安心の授乳室をご用意しております。

カタログでじっくり商品を比較・検討されたい方は、ぜひ雛人形・五月人形カタログをご請求ください。
▶ カタログ申し込みはこちら

株式会社 小木(こぼく)
〒339-0072 埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964
MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・Instagramも開設中(ホームページ右上のアイコンからご覧いただけます)

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆