小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】雛人形の収納・お手入れガイド:長く美しく楽しむためのポイント

■ 2025/09/07(日) 【ブログ】雛人形の収納・お手入れガイド:長く美しく楽しむためのポイント
雛人形は毎年飾るだけでなく、しまうときのお手入れや収納方法も大切です。
適切に管理することで、何十年も美しい状態を保てます。
今回は、小木人形の専門知識をもとに、雛人形の収納・お手入れ方法をわかりやすく解説します。

1. 雛人形をしまう前の準備

ほこりや汚れを取り除く
柔らかい布や毛ばたきで軽くほこりを払い、衣裳や顔に汚れが残らないようにします。

小物や飾りはまとめて管理
三人官女や五人囃子などの小物は、紛失防止のためセットごとにまとめて箱に入れましょう。


2. 収納の基本ポイント

湿気・温度管理
直射日光や湿気の多い場所を避け、風通しの良い室内で保管するのが理想です。

収納箱の活用
雛人形専用の桐箱やケースを使うと、防虫・防湿効果が高まり安心です。

乾燥剤の使用
箱の中に乾燥剤を入れることで、湿気やカビの発生を防げます。


3. メンテナンスのポイント

定期的な点検
毎年飾る前に、破損や汚れがないか確認すると安心です。

軽い汚れは布で拭く
水や洗剤は避け、乾いた布や毛ばたきで軽く拭くことが基本。

長期間使用しない場合の保管
衣裳や顔に布や白紙を巻き、箱の中で重ならないように収納すると型崩れ防止になります。

4. 小木人形ならではのサポート

節句人形アドバイザーによる長期保存のアドバイス
初めてでも安心、個別相談可能

小木人形では、雛人形を長く美しく楽しむためのノウハウを丁寧に提供しています。

雛人形は、飾る楽しみと同じくらい、収納やお手入れも大切です。
適切な管理を行うことで、お子様が大人になるまで楽しめる美しい人形として保てます。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
  初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ

 〇お気軽にお問合せください〇
 株式会社 小木(こぼく)
 〒339-00072
  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
 TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
  LINE・インスタグラムも開設しております。
 (ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)

 埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
 ♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆