小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】雛人形の種類ガイド:親王飾り・段飾り・木目込人形の違いを解説

■ 2025/09/06(土) 【ブログ】雛人形の種類ガイド:親王飾り・段飾り・木目込人形の違いを解説
雛人形にはさまざまな種類があります。
「親王飾り、段飾り、木目込人形ってどう違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
今回は、小木人形ならではの専門知識で、それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。自分の家に合った雛人形を選ぶ参考にしてください。

1. 親王飾りの特徴

構成
お内裏様(男雛)とお雛様(女雛)の二体のみのシンプルな飾り。

メリット
コンパクトで場所を取らず、リビングや玄関などにも飾りやすい。

おすすめの家庭
初めての購入やスペースが限られている家庭に最適。


2. 段飾りの特徴

構成
親王飾りに加えて、三人官女、五人囃子、随身、仕丁などの小道具を段ごとに配置。

メリット
豪華で華やかな見た目が魅力。伝統的な雛祭りの雰囲気を楽しめる。

おすすめの家庭
広めの飾りスペースがあるご家庭や、家族の思い出として長く楽しみたい方に。


3. 木目込人形の特徴

構造
木の人形の溝に布をはめ込む伝統技法で作られる雛人形。

メリット
衣裳が豊富で個性が出せる。軽くて扱いやすく、コンパクトなタイプも多い。

おすすめの家庭
初めての方でも扱いやすく、長く楽しめる雛人形を探している方にぴったり。


4. 小木人形の選び方アドバイス

1930年創立、四代続く節句人形専門店だから安心

飾る場所・家族構成・ライフスタイルに合わせたご提案

初めてでも迷わない、個別相談サポートあり

どの種類も、それぞれの魅力とメリットがあります。
小木人形では、プロの目線で最適な雛人形を提案しています。

雛人形の種類を理解することで、飾る場所や家族のライフスタイルに合わせて最適な選び方ができます。初めての方も、経験豊富な小木人形のスタッフに相談して、初節句をより華やかに彩りましょう。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
  初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ

 〇お気軽にお問合せください〇
 株式会社 小木(こぼく)
 〒339-00072
  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
 TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
  LINE・インスタグラムも開設しております。
 (ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)

 埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
 ♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆