【ブログ】雛人形の飾り方と片付け方:初心者でも安心!小木人形のガイド
■ 2025/09/05(金) 【ブログ】雛人形の飾り方と片付け方:初心者でも安心!小木人形のガイド
雛人形は毎年飾る楽しみがありますが、初めての方は「どこにどう飾るのが正しいの?」と迷うことも。
今回は、小木人形の専門知識をもとに、飾り方・片付け方のポイントをご紹介します。飾る場所や収納のコツを押さえ、長く美しく楽しむための方法を学びましょう。
1. 雛人形の飾り方の基本
飾る場所の選び方
日当たりが良すぎる場所や湿気が多い場所は避け、直射日光の当たらないリビングや和室がおすすめです。
高さや向きの調整
親王飾りは目線より少し高めに飾ると見栄えがよくなります。段飾りは上段に親王、下段に道具や小物を配置します。
家族の生活に合わせた配置
小さなお子さまが触れないように安全面も考慮しましょう。
2. 雛人形の片付け方・収納のコツ
人形は丁寧に扱う
衣裳や顔を傷つけないように、布手袋や柔らかい布を使って扱いましょう。
湿気・虫対策
収納箱には乾燥剤を入れ、湿気や虫から人形を守ります。
収納前の確認
部品や小物が揃っているか確認し、紛失防止のためにセットごとにまとめます。
3. 小木人形ならではのアドバイス
飾り方や片付け方の個別相談が可能
節句人形アドバイザーによる丁寧な説明で、初めての方も安心
雛人形は正しい飾り方と片付け方を知ることで、毎年の節句をより豊かに楽しめます。小木人形では、飾り方や収納方法のアドバイスも受けられるので、安心して購入できます。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆

