【ブログ】大暑を迎えて~土潤溽暑、湿度との闘いと人形を守る知恵~
■ 2025/07/28(月) 【ブログ】大暑を迎えて~土潤溽暑、湿度との闘いと人形を守る知恵~
皆さま、こんにちは。
本日は二十四節気の「大暑」の中でも、七十二候の「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」の時期を迎えております。
土が湿気を含んで蒸し暑さが極まる季節、まさに一年で最も過酷な気候条件となります。この時期、私たち人形専門店が最も気を配らなければならないのが「湿度」です。湿度はお人形の敵と言っても過言ではございません。
土潤溽暑と人形にとっての試練
「土潤溽暑」とは、土が湿気を含んで蒸し暑さが極まる状態を表します。地面から立ち上る湿気と、容赦ない暑さが組み合わさったこの時期は、人形にとって最も過酷な季節と言えるでしょう。
この時期の湿度が人形に与える影響
絹の衣装にカビが発生する危険性
木製部分の反りや割れ
金属部分の錆や腐食
髪の毛の変色やもつれ
まさに、土が湿気を含むように、人形もまた周囲の湿気の影響を受けやすくなる時期なのです。
桐箱の調湿効果を最大限に活用
土潤溽暑の時期、桐箱の調湿効果は特に重要になります。桐材は湿度が高いときには湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出する天然の調湿材です。
土が湿気を含むように、桐箱もまた適度な湿気を含んで人形を守ってくれるのです。
湿度は確かにお人形の敵ですが、正しい知識と適切な対策があれば、必ず克服できます。土潤溽暑の試練を乗り越えた人形たちは、より美しく、より長く皆様のご家庭を見守り続けてくれることでしょう。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆