【ブログ】大暑を迎えて~桐始結花、焼桐の美しさと伝統の技~
■ 2025/07/22(火) 【ブログ】大暑を迎えて~桐始結花、焼桐の美しさと伝統の技~
本日は二十四節気の「大暑」を迎え、七十二候では「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の時期となりました。
一年で最も暑い時期とされる大暑の候、桐の木が美しい花を咲かせ始める季節です。
桐と言えば、小木人形の焼桐です。飾り台や屏風に焼桐を使用し、その温かみがある美しさが広く知られており、お客様からもたくさんの好評のお声をいただいております。
桐始結花と焼桐の深い味わい
桐の木が花を結ぶこの時期、焼桐の持つ独特の美しさがより一層際立って感じられます。焼桐とは、桐材の表面を焼いて炭化層を作り、その後丁寧に磨き上げることで生まれる、深い色合いと美しい木目が特徴的な仕上げ方法です。
大暑の候、桐の真価
一年で最も暑さが厳しいとされる大暑の時期、人形の保管には特に注意が必要です。
この時期だからこそ、桐の真価が発揮されます。
桐材は優れた調湿作用がありますが、焼桐はその表面処理により、さらに安定した保管環境を提供してくれます。
桐の木が花を結ぶように、雛人形も桐箱の中で美しい調和を結んでいるのです。
桐始結花の季節、桐の木が静かに花を咲かせるように、皆さまのご家庭でも桐に守られた人形たちが静かに家族を見守り続けてくれることでしょう。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆