小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】小暑を迎えて~鷹乃学習、親から子へ受け継がれる技と心~

■ 2025/07/17(木) 【ブログ】小暑を迎えて~鷹乃学習、親から子へ受け継がれる技と心~
台風が接近し、夏らしい激しい天気が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。こうした自然の力強さも、また日本の夏の風物詩の一つですね。

本日は二十四節気の「小暑」の中でも、七十二候の「鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)」の時期を迎えております。
親鷹から狩りの技を学ぶ若鷹の姿は、私たちが大切にしている伝統技術の継承と深く重なるものがございます。
鷹の親子が厳しい自然環境の中で生き抜く術を学ぶように、私たちの人形作りも、長い歴史の中で様々な困難を乗り越えながら技術を磨き上げてきました。

五月人形の鷹の意味
五月人形の装飾には、鷹の羽根や鷹をモチーフにした意匠が数多く見られます。鷹は古来より、以下のような意味で愛されてきました。

強さと勇気の象徴:困難に立ち向かう力
高い志:大空を舞う雄大さ
鋭い洞察力:物事の本質を見抜く力
親子の絆:技術や心を受け継ぐ大切さ

この時期にふさわしく、鷹の意匠を施した五月人形は、お子様の健やかな成長と、親から子へと受け継がれる愛情を表現しています。

夏の嵐と人形の保管
台風のような激しい天気が続くこの季節、人形の保管にも特別な注意が必要です。急激な気圧の変化や湿度の上昇は、繊細な人形にとって大敵となります。

皆さまも、どうぞお体に気をつけて、この夏らしい天気を乗り越えてください。嵐の後には必ず晴れ間が訪れるように、困難を乗り越えた先には、より美しい季節が待っています。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
  初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ

 〇お気軽にお問合せください〇
 株式会社 小木(こぼく)
 〒339-00072
  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
 TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
  LINE・インスタグラムも開設しております。
 (ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)

 埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
 ♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆