【ブログ】小満の候 - 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の時節を迎えて
■ 2025/05/21(水) 【ブログ】小満の候 - 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)の時節を迎えて
暦の上では小満を迎え、万物が徐々に満ちていく季節となりました。七十二候のひとつ「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」は、蚕が目覚めて桑の葉を食べ始める頃。この小さな生命の営みは、日本の伝統工芸と深く結びついています。
蚕と節句人形の深い縁
蚕が吐き出す一本の糸が、やがて美しい絹織物となり、雛人形や五月人形の衣装を彩ります。当店の人形にも、この自然の恵みが脈々と息づいています。
小満の候、これから梅雨を経て本格的な夏を迎える前の、貴重な準備の時間。私たち人形師もこの時期、新たな創作のための構想を練り、技術の研鑽に励みます。
蚕が桑の葉を一枚一枚丁寧に食べるように、私たちも一針一針、一刀一彫、心を込めて次の節句人形の準備を進めています。江戸木目込人形や衣裳着人形の細やかな装飾、武者人形の勇ましい表情など、日本の美意識が凝縮された作品に取り組む日々です。
小満を過ぎると、いよいよ初夏の陽気が増してまいります。蚕が成長するように、お子様方も日々たくましく成長されることでしょう。
この「蚕起食桑」の季節に、次の節句に向けた新たな一歩を踏み出しています。伝統の技と現代の感性が調和した節句人形を、来シーズンもお届けできるよう努めてまいります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆