【ブログ】立夏を迎え、新たな季節の始まり - 竹笋生の候
■ 2025/05/15(木) 【ブログ】立夏を迎え、新たな季節の始まり - 竹笋生の候
立夏を迎え、暦の上では夏の始まりとなりました。
七十二候の一つ「竹笋生(ちくかんしょうず)」は、まさに今の季節を表す言葉。若竹が地中から勢いよく芽を出し、日に日に成長していく様子は、子どもたちの健やかな成長を願う私たち人形師の思いと重なります。
端午の節句を終えて
先日の端午の節句では、多くのお客様に当店の五月人形をお選びいただき、誠にありがとうございました。勇ましい兜や鎧をお手に取られるお客様の目に、お子様やお孫様への深い愛情を感じる季節となりました。
竹の如く真っすぐに伸び、強く、しなやかに育ってほしいという願いを込めた武者人形や兜飾り。それらが各ご家庭で、お子様の成長を見守っていることを思うと、節句人形店として身が引き締まる思いです。
次なる節句への準備
店内の五月人形の展示を片付け、今は静かな準備の時間。しかし、手は休まることなく、次の節句への準備が始まっています。
古来より日本人の心に寄り添ってきた節句人形の文化を、これからも守り続けていきたいと思います。
竹笋生の季節に思うこと
竹の子が地中から顔を出すこの季節、私たちも新たな創作への意欲が湧き上がります。江戸時代から続く岩槻の人形作りの伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和する節句人形を企画・開発する日々。
竹の子が土の中に蓄えたエネルギーで一気に成長するように、私たちも次の節句に向けて、一つひとつ丁寧に準備を進めてまいります。
季節の変わり目に
立夏を迎えましたが、朝晩はまだ冷え込む日もあります。節句人形と同じく、お子様の健やかな成長のためにも、どうぞご自愛ください。
次の季節の節句には、またすてきな人形たちをご紹介できることを楽しみにしています。伝統と革新が織りなす岩槻の人形の世界を、これからもどうぞお楽しみください。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆