小木人形

MENU

さいたま岩槻小木人形 新着情報

  • mixiチェック

【ブログ】端午の節句のお料理:かしわ餅の意味

■ 2025/04/10(木) 【ブログ】端午の節句のお料理:かしわ餅の意味
端午の節句のお祝いで楽しむ伝統的な食べ物についてご紹介します。端午の節句では、ちまきと一緒にかしわ餅も食べる習慣がありますが、これにも特別な意味があります。

かしわ餅について
かしわ餅は日本独自の伝統菓子で、江戸時代に江戸(現在の東京)で生まれました。
かしわ(柏)の葉で餅を包む理由には深い意味があります。柏の木は古くから神聖な木として尊ばれてきました。また、柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴があります。この性質から「子供が生まれるまでは親は死なない」という意味が込められ、「家系が途絶えない」「子孫繁栄」という縁起の良い象徴となりました。

このような由来を知ることで、端午の節句がいかに子どもの健やかな成長と家族の繁栄を願う大切な行事であるかがわかりますね。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
  初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ

 〇お気軽にお問合せください〇
 株式会社 小木(こぼく)
 〒339-00072
  埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
 TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
  LINE・インスタグラムも開設しております。
 (ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)

 埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
 ♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆