【ブログ】 鯉幟を飾るのに最適な日。二十四節気「清明」
■ 2025/04/04(金) 【ブログ】 鯉幟を飾るのに最適な日。二十四節気「清明」
清明とは何か
2025年4月4日は、二十四節気のひとつ「清明(せいめい)」です。
春分から数えて約15日目にあたるこの時期は、「清浄明潔(じょうじょうめいけつ)」の略語で、温かな気候と青空が広がり、草木が芽吹く清々しい季節を表しています。
鯉のぼりを飾る時期
この青空が広がる季節にぴったりなのが鯉のぼりです。鯉のぼりを飾る時期については、いくつかの考え方があります:
清明(4月5日頃)から飾り始めるという説
春分の日(3月20日)以降から4月29日(昭和の日)までに飾るのが良いという考え
一般的には4月中旬の大安で天気の良い日に飾ることが多い
片付けの時期
片付けは5月5日(こどもの日)以降、5月中旬までに行うのが一般的です。
こちらも大安の日を選ぶと良いでしょう。
何歳まで飾り続けるか
鯉のぼりは男子の出世と健康を祝い、立身出世を祈願する意味があります。そのため、子どもが「一人前になった」「願いがかなった」と感じるまで飾り続けても良いでしょう。
多くの家庭では、お子さんが小学生の間まで飾り続けることが多いようです。ただし、特に決まりはありませんので、ご家族の気持ちに従って鯉のぼりを楽しんでいただければと思います。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆