【ブログ】五月人形・鎧や兜を飾るのは、お節句だけじゃない。
■ 2025/04/05(土) 【ブログ】五月人形・鎧や兜を飾るのは、お節句だけじゃない。
五月人形は単なる季節の飾りではなく、お子様を守る大切な存在です。この意味を理解することで、五月人形との向き合い方が変わってきます。
五月人形の本来の意味
五月人形は子供の身代わりとして、災厄から守る重要な役割を持っています。そのため、一人に一つ、その人の人生全体を守るものとされています。
先祖の五月人形について
先代の五月人形を子供が「引き継ぐ」ことは、良いことも悪いことも含めてその人生を引き継ぐことになるため、避けた方が良いとされています。これは神社のお守りを譲り渡さないのと同じ考え方です。
お守りは役目を終えたら感謝してお焚き上げに出すように、五月人形も男の子が無事に成長したらその役目は終わります。
おすすめの飾り方
もし、おじいさまやお父さまの五月人形が家に残っているなら、それを引き継ぐのではなく、お子様の五月人形と並べて飾ることをおすすめします。
また、五月人形は端午の節句だけでなく、一年中飾っておくことで、入学や受験など人生の重要な場面で、その鎧兜に願いを込めることができます。そうすることで、五月人形の持つ本来の力がより発揮されるでしょう。

◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆
初節句は雛人形・五月人形専門店 埼玉岩槻の小木人形へ
〇お気軽にお問合せください〇
株式会社 小木(こぼく)
〒339-00072
埼玉県さいたま市岩槻区古ケ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 MAIL:info@koboku.co.jp
LINE・インスタグラムも開設しております。
(ホームページトップ右上のアイコンからお進みください)
♡埼玉・東京・千葉・栃木・茨木・神奈川など遠方でも安心、駐車場完備してます。
♡小さなお子様連れでも安心、授乳室あります。
◆-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-◆