穀雨(こくう)は、二十四節気のひとつで、清明から数えて15日目頃で、春季の最後の節気です。
穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころで、穀物の成長を助ける雨のことです。
穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。
5月2日は八十八夜。茶畑では茶摘みが始まり、おいしい一番茶が楽しめる嬉しい季節です。
そして、5月5日は端午の節句。
薬草である菖蒲で邪気をはらい、男の子の成長を祝います。
柏の樹木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから縁起のよい樹木とされ、
子孫繁栄を願って柏餅をいただきます。
【 当店は感染症予防対策しています 】
店内感染を防ぐために、従業員の手洗い、うがいの徹底等、最大限の注意を払っております。
安心してご来店ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
小木人形 人形のまち岩槻(雛人形、五月人形)
https://koboku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒339-0072
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2丁目1番3号
TEL:048-794-2964 FAX:048-795-0518
E-mail:info@koboku.co.jp
LINE ID:@206luive
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆