お雛様を飾るのに良い日とされている「雨水」ですが、
雨水とは、二十四節気のうち、「雨水」を含むひと月を、「正月」とし、正月を忙しく過ごした女性のため正月の労をねぎらった女正月で、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとされています。
雨水は、2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間で、2022年は2月19日から3月4日です。
期間の初日を雨水の日としていて、今年は2月19日です。
この日から、雪が雨に変わり、春に向かっていく節目とされています。
なぜ雨水と良縁が関係があるんでしょうか?
山に積もった雪がゆっくり溶け出し、田畑を潤すことから、「雨水」の日は昔から農耕の準備を始める目安とされていました。
この時期から、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始めます。
新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといわれています。
お雛様を飾るのに良い日は、この雨水の日のほかに、立春や2月の大安の日があります。
しかし、中には予定が合わず難しい場合もあるでしょう。
お雛様はお子様の健やかな成長を願い家族みんなでお祝いする行事です。
どうしても都合がつかない場合は、飾り付けもご家族みなさまの都合が良い日に、みんなで楽しんで飾るのが一番大切だと思います。
お雛様を出すのは、早ければ早いほど良いというわけではありませんが、遅すぎても良くないと言われていますので、ひな祭りの1週間前には飾り付けを済ませてください。
特に前日に出して飾る「一夜飾り」はとても縁起が悪いとされているので、出来れば避けて下さいね。
【 当店は感染症予防対策しています 】
店内感染を防ぐために、従業員の手洗い、うがいの徹底等、最大限の注意を払っております。
安心してご来店ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
小木人形 人形のまち岩槻(雛人形、五月人形)
https://koboku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒339-0072
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2丁目1番3号
TEL.048-794-2964 FAX.048-795-0518
E-mail info@koboku.co.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆