五月人形の兜を飾る時、鍬形を鍬形台へ差し込むのですが、
何気なく店内で見ていただけだと、あれ?向きがわからない?どいう風に差し込まれてたっけ?ってなっちゃう時があると思います。
兜の中で最も目を引くところは、やはり鍬形じゃなないでしょうか。
こちらの写真を見てください。
では、こっちを見てみましょう。
下の写真は、鍬形の差し込み方が逆になってます。
正しくは、鍬形の先が上を向くように装着します。
お子様へ力強く成長してほしいと思いの象徴でもあり、「鍬形は上向きに装着」と覚えておくといいかもしれません。
逆方向に装着したまま、SNSに投稿しないようにご注意くださいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
小木人形 人形のまち岩槻(雛人形、五月人形)
https://koboku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒339-0072
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場2丁目1番3号
TEL.048-794-2964 FAX.048-795-0518
E-mail info@koboku.co.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆